【迷い猫・拡散希望】No.0284・兵庫県尼崎市・ビロードのようなツヤッツヤチョコレート色のお猫さま!【バーミーズという血統種・何と体重1キロちょっと!】
ごぶさたしています、1号です!
自身の不摂生により体調を崩してしまい、みなさまには大変ご迷惑とご心配をお掛けしています。
現在日々体力を蓄え、世の中に復讐すべくメラメラと燃えています。
このうらみはらさでおくべきか・・・・・・。
完全復活まではまだしばらくお時間をいただきますが、
復活したらまたギュンギュンとブログも更新していきますので、
もうちょっとだけお時間を下さいね。
・・・・・と、これだけ書けるくらいには復活してきています!
さて、久しぶりに迷い猫情報です。
兵庫県尼崎市のみなさーーーん!
最近何かと話題の兵庫県尼崎市のみなさあああああああん!
【 お名前 】:竹内省吾
【 メールアドレス 】: rokusui★gmail.com
【 twitterアカウント 】:@HOKURAIROKUSUI
【 迷子になった日付 】:2012/09/16
【 住 所 】:兵庫県尼崎市大庄北4丁目1-16
【 お猫さまの名前・年齢 】:リカ 8歳(2004年2月11日生まれ)
【 お猫さまの性別・去勢/避妊済み?それともまだ? 】:メス・未避妊
避妊は、あまりに体格が華奢なので、
お医者さんが術後の経過を保証できないという意味のことをおっしゃったので、諦めました。
【 お猫さまの毛の長さは? 】:超短毛(普通の日本猫よりも短い)
【 お猫さまの柄は&尻尾の長さは?】:
毛色はセイブル(こげ茶色)。
軽くポインテッドになっていますが、あまり目立ちません。
それよりも周囲の明るさや対面する向きによって、かなり色目と印象が変わります。
尻尾の長さは20から25cm程度です。
くびれや折れ曲がりはありません。
【 お猫さまは首輪をつけていた? どんな首輪? 】:
首輪はしていません。
体格に合うものが入手できなかったのです。
【 完全室内飼い? 出入り自由? 】:完全室内飼い
【 お猫さまがいなくなった状況は?? 】:
9月16日(連休の日曜日)に、22時半ごろ帰宅して居ないことに気がつきました。
当日は朝から休日出勤だったので、家から出てしまった時間帯は特定できません。
2階建ての2階に住んでいるのですが、玄関と反対側に位置する台所の窓だけを換気のために開けていたので、そこから出るか落ちたかしたものと考えられます。
この窓は比較的高い位置にある細長い窓で、はるか下に階下の軒が突き出しているだけなので、
コースを逆向きに帰宅することはまったく不可能です。
また玄関側ではない、まったく知らない風景の場所に出てしまったので、
完全に方向を見失っているものと考えられます。
【 これまでに目撃情報は? 】:
9月20日ないし21日の夜に、自宅北側の路地や北東の神社の裏側の住宅の車寄せでの目撃情報が、
確証の得られるものとしては最後です。
その後10月1日に住宅街で小学生が見たという連絡をいただきましたが、これは特徴が一致するとは言い切れないので、わかりません。
位置関係とまとめは、設置している掲示板で地図つきで載せています。
【 これまでにやった捜索活動は? 】:
まず連休明けの9月18日に、尼崎ペット愛護センターに電話を入れて
ネコが居なくなった旨と特徴を伝えて、収容された場合に連絡をもらえるようにお話しをしました。
尼崎市の仕組みでは、保健所での取り扱いはありません。
ペット愛護センターには、その後直接出向いて画像を印刷したものを受け取っていただいています。
それから死骸が回収された場合のことを考えて、
市役所の経済環境局 環境部 業務課に連絡を入れて、
実際にペットの死骸について処理をする尼崎商業事業株式会社の存在を教えてもらって連絡をしています。
同社のオフィスが、僕の職場から程近いことがわかったので、
こちらにも直接足を運んで画像を印刷したものを受け取ってもらっています。
その他、周辺の各動物病院、ペットショップ、ペットホテルにも同様に直接足を運んでチラシを受け取ってもらっています。
警察の遺失物届けは所轄である尼崎南警察署の七松交番(立花駅)に提出していますが、
実際に歩いて捜して回る途上で、大島・大庄・稲葉荘・出屋敷・昭和通の各交番にも顔を出して、
張り紙を渡してお願いをしています。
また競艇場の警備責任者とお話しさせていただいて、
競艇開催日に周辺道路の整理をするガードマンの方に協力していただけるようにお願いしました。
住まいの周辺には、小学校2校、中学校2校、高等学校1校が建っているのですが、
それらの校門周辺などに集中的に貼り紙をしています。
特に小学校のうちのひとつは、通学路として歩道橋が指定されているので、その部分にも貼っています。
同様に、公園とスーパーの自転車置き場などの目に入りやすい場所と、
コインパーキングなどで夜間コンスタントに照明が当たる場所の電柱に貼り紙を敢行しています。
公園整備を地区のシルバー人材センターというところがやっているので、
詰所を訪問して事情を話して、各公園の掃除用具ロッカーの側面スペースにも貼り紙をさせてもらっています。
それぞれに出向く途上で、犬の散歩の方とかラジオ体操の方に事情を話してチラシを受け取ってもらっています。
またその際に、野良猫さんにご飯をあげている家などの情報を教えてもらうようにして、
現在そちらを数珠繋ぎ的に訪問しているところです。
電柱の貼り紙は市役所によってはがされてしまうので(当たり前です)、
市役所の開発指導課にかけあって、
汚れたものは取り替える、見つかるか死亡が確認されたら即刻撤去するということを条件に、
11月半ばまで黙認してもらうことになっています。
北は名神高速道路、南は国道43号線までの範囲にある、公立私立の保育園・幼稚園・託児所の都合29軒に、
職員さんと子供さんにこんなネコを見かけていないか訊いてほしいという手紙とチラシを入れたものを郵送してあります。
付近で規模の大きなそろばん塾の先生に協力してもらって、
生徒さんに目撃したら連絡をもらえるようにしています。
ポスティングは自宅の周囲を中心に、現在700枚程度すすんでいます。
積極的なポスティングの開始は遅くなりましたが、
公園の周辺で掃除をなさっている方やお地蔵さんの護りの方などには初期の段階からチラシを受け取ってもらっています。
それと敷地の広い家と小児科、学習塾、寺、宗教団体の集会所などには、最初の段階でポスティングしています。
ツイッターを使って僕なりに拡散を行って、掲示板を設置して、いろいろな方から卓越したアイデアをいただいています。
【 その他、お猫さまの分かりやすい特徴 】:
バーミーズという種類で短毛で鼻が低いのが特徴です。
とにかく小柄で、居なくなった段階で体重は1kgちょっと。
今年の6月くらいから痩せだして、添付している画像よりはホッソリしています。
シャム猫のような体型のまま小さいので、子猫とはバランスが異なります。
4歳までブリーダーさんのところで室内飼いだったのと、
僕が譲っていただいてからの4年半も完全な室内飼いなので、人を怖がることはないと思います。
ただ、バーミーズ全体の傾向として、
甲高い声を嫌がることがあるので、子供からは距離を置こうとするかもしれません。
【 飼い主様からのメッセージ 】:
便宜上「飼い主」と言っていますが、実際はそんな主従関係ではなく「父親と娘」です。
彼女は僕の心と生活に、潤いと恵みを与え続けてくれていました。
ですから、どんな結末でも見届けて受け容れる覚悟があります。
バーミーズというネコと暮らすということは、僕にとっては「夢」でした。
つまり夢がかなったのです。
夢はかなえてしまえば、それでオシマイではありません。
またかなえた夢は、簡単に手放していいものでもありません。
ですから、再びこの手に戻ってくるものが仮に「夢の燃えカス」になってしまったとしても、
それを掻き集めて、二度と手放さないように、大切に大切にしなければなりません。
生きて帰ってきてくれることがベストであることは勿論ですが、
そんな僕の尺度や価値観よりも、
リカが健康で命を紡ぎつづけていることが、本当はなによりも重要で優先すべきことです。
現在カベにぶち当たっております。
どうかチカラを貸してください。お願いします。
【 保護した後は脱走防止策をとった完全室内飼いを約束してくれますか? 】:
はい
まず、今回の飼い主さまがどれほど必死に捜索されているか、
ご覧になった方にはお分かりになると思います。
もちろん、迷い猫捜索応援団に迷い猫登録された飼い主さまはみな必死に捜索されていますが、
今回のリカちゃんの飼い主さまはその中でも群を抜いている、
そう言って差し支えないのではないでしょうか。
正直、もう迷い猫捜索応援団がアドバイスすることがないくらい、
できることは何でもやっていらっしゃるようです。
しかし、情報が入らず、迷い猫捜索応援団を頼ってきて下さったのですから、
できることは何でもしてさしあげたい、
そう思います。
現在、迷い猫捜索応援団のTwitterアカウントには4000人以上のフォロワーさまがいらっしゃいます。
4000人に向けて情報を配信する、
それだけでもお手伝いになるのならばと思っています。
お恥ずかしながら、
1号はバーミーズという猫種を初めて知りました。
何よりも驚いたのが、成猫でありながら体重が1キロちょっとしかないという小ささです。
もしかしたら、パッと見、猫とは思わないかもしれません。
子猫ともバランスが異なるとのことですので、
その辺をポイントに情報提供をお願いしたいと思います。
みなさま、飼い主さまにお力をお貸し下さい!
最近のコメント