【慢性腎障害・経過報告】ここ最近で一番数値が悪いです【治療方針検討中】
みなさん、こんにちは!
最近は、Twitterにフクちゃんの画像を上げると
たくさんいいね!をいただいて、嬉しい限りです。
フクちゃん、ちょっと面白い顔をしていて、
本当にかわいいです。
長らく、経鼻チューブを固定するために使用した接着剤が
鼻に付きっぱなしになっていましたが、
ポロッと取れました!
ですが、毛も一緒に抜けてしまって、
ハゲチャンコです。
さて、今日も病院に行ってきました。
最近はほぼ毎週です。
今日の診察目的は、血液検査。
血液検査をして、先週まで打っていた造血剤の効果が出ているかを確認します。
もちろん、腎臓の状態も確認です。
ここ最近、数値はあまりよくなかったのですが、
本日、ついに
BUN 80.1
CRE 4.18
となってしまいました。
数値的にはかなり悪い・・・・・・。
これまでの推移です。
ただ、相変わらず食欲は旺盛で、
元気にしています。
逃げ足もすばしっこくて、
病院に連れて行くと気付かれると大変です。
現在は、週に2〜3回の皮下点滴と、
セミントラ、イパキチンの服用を続けています。
定期的に血液検査をして、
貧血が進んできたら造血剤を打つ、というのが基本の治療です。
病院の先生からは、今後の治療の選択肢として、
以下の3つを勧められました。
①オゾン療法
②アゾディル
③ラプロス
①オゾン療法は、
医療用オゾンガスをぶっとい注射のようなもので
肛門から注入するというものです。
ペットファインという機器を使うので、
興味のある方は検索してみてください。
1回1200円掛かるけれど、
試しに無料で受けられるとのことで、
受けてきました。
んー、正直言って、
私、あんまりこういう治療法、興味ないんですよね。
それに、フクちゃん、ますます病院嫌いになりそう。
とりあえず、現時点では選択肢からは抜くつもりです。
②アゾディルは、善玉菌を増やすサプリメントです。
前にも書きましたが、サプリメントもあまり信用していません。
現在、イパキチンは与え続けていますが、
効果がよく分からないので、一度止めてもいいかなと考えているくらいです。
③ラプロスは、腎臓用の治療薬です。
腎臓病の進行を抑える効果があるようです。
今の治療に追加するならこれかなあと考えていますが、
まだ結論は出ていません。
他の獣医師の意見も聞いて考えたいと思います。
新しい治療法を試すなら、
また経鼻カテーテルを1ヶ月か2ヶ月限定で装着して、
100%療法食の生活を送らせるのもいいかなあとも思います。
以前経鼻カテーテルを装着している間は、
腎臓の数値、よくなっていったんですよね。
だから、もう一度試してもいいかなと。
数値は悪くなっているけれど、
フクちゃん自体に変化が見られないので
どうしたものかと悩みます。
できるだけ病院に行く回数は少なくしてあげたい・・・・・・。
とりあえず今日はご報告まで。
今後の治療法は家族で相談します。
最近のコメント