【経鼻チューブ】フクちゃん、風邪を引く【右?左?】
みなさん、こんにちは!
今週はフクちゃん、病院に行く予定はなかったのですが、
ちょっと様子がおかしかったので、
水曜日に行ってきました!
結論から言うと、
大きな問題はありませんが、
どうやら風邪を引いてしまったようです。
11月6日に経鼻チューブが抜け、
もともと右の鼻に入れていたチューブを
左に入れ替えました。
やはりチューブが擦れて鼻もただれてくるし、
右左、順番に入れ替えた方がいいという判断です。
が、どうにも左にしてから調子がおかしい。
経鼻チューブって、
時間とともに少しずつ抜けてきてしまうので、
トントンと叩いて鼻の中に突っ込まないといけないのですが、
右の時は「鼻、いやああああ」っていう感じの反応だったのが、
左にしてから、口を開けてえずくような素振りを見せます。
目やにも酷くて、1時間に1回は拭いてあげなければいけない。
さらに、鼻が詰まるのか、
ズビズビと音をさせています。
早めに右に戻してあげた方がいいのかなあと考えていたのですが、
今週の火曜日になって、
チューブが入っていない方の鼻から鼻水を垂らし、
さらには、
おっさんが痰を吐くときのような、
カーッという音を喉からさせます。
また、胃液が逆流してくるのか、
ちょっと目を離すと、口の周りに赤茶色の液体が付いています。
息も常にゲロ臭い。
耳も熱いような気がします。
また、11月6日を最後に造血剤も打っていないので、
貧血が進んでいるのか、
少しフラフラし始めています。
貧血になってくると、
歩くときに足が滑るような感じになるんですよね。
こりゃおかしいと思い、
翌日すぐに病院へ。
まず、熱を測ったら、39.7℃。
猫としては微熱です。
先生も、チューブを入れ替えた方がいいとのことで、
夕方までお預けとなりました。
預けている間に血液検査もお願いして、
必要なら造血剤の注射、
他にも必要なことがあったら全部やっておくように頼みました。
先生ももはや、「やっていいか?」とは事前に聞きません😂
血液検査の結果は以下の通りです。
やはり、また貧血になっていますが、
それ以外には特に数値に異常はありません。
肝臓はもう問題ないし、
腎臓も安定しています😉
たしかにGLUの値は高いのですが、
これは体調が悪く、ストレスが掛かっているので、
一時的に上がっているだけだろうと。
糖尿病を示す他のファクターは特にないので、
今回は気にしなくていいということになりました。
熱もあるし、チューブによって鼻も傷付いてきてるので、
抗生剤の投与を始めることになり、
それで来週まで様子を見ようということになりました。
抗生剤の投与を始めて今日で3日目ですが、
フクさん、だいぶよくなりました。
多分、風邪を引いていたんですね。
カーッというのは、咳だったようです。
ほとんどカーッと言わなくなりました。
今も少し鼻水が出てるし、くしゃみもしますが、
熱も下がったし、穏やかな表情を見せています。
また、数日続いていた便秘も解消されました。
通院で下剤を飲むチャンスを1回逃してしまったのと、
下剤の投与直後に吐いてしまったこともあって、
便秘になっていました。
今朝、固いけれどまあまあのうんちが無事に出ました!
風邪を引かせてしまった原因の一つとして、
シャンプーがあるかなと思い、
服を着させることにしました。
フクさん、もともとお腹がすごく垂れているために、
うんちをするたびに、お腹にうんちが付いてしまうのです。
そのため、下半身だけですがシャンプーをする機会が多く、
それで風邪を引いてしまったのかなと。
お洋服着ていれば、うんちが付いても服を洗えば済みますから。
お洋服は手作りです。
とりあえず、今着ているのは、
私の古いレギンスを使って作りました。
ちょっと失敗したので、また作り直します。
あと、胃液のせいでアゴが赤黒く染まってしまったので、
毛を短く刈り揃えました。
鼻毛カッターと眉毛カッターを使って刈りました。
匂いも染みついていたのですが、
刈り揃えたことで匂いもなくなりました。
ツルツルにはしてないです。
サッパリしていい感じ。
口元がずっと臭いなんて、本人もつらいですからね。
フクちゃんを介護してもう2ヶ月になります。
実は、今までになく、フクちゃんは私に懐いています。
やっと、どうして私が色々嫌がることばかりするのか、
分かってくれたような気がします。
私もちょっと風邪気味だったので、
フクちゃんを抱いてそのままお昼寝もしました。
もともと抱っこなんて好きじゃなかったのに、
今は抱っこが大好きな子になっています。
さて、今回のお会計です。
結構今回もグッと来る感じです。
ハッとしてグーです。
診察料の他に、
血液検査 10450円
爪切り 880円
経鼻チューブ装着 3300円
抗生剤注射 1870円
ダルベポエチン(造血剤)3960円
抗生剤内服薬処方 2090円
です!
爪切りは、別に自分でもできるのですが、
面倒だから頼んでしまいました。
フクちゃんおとなしいから、
次からは自分でやります!
まあ、慢性腎不全に罹患すると、
月に10〜15万程度は治療費+療法食代が掛かるってことですね。
そして、猫は非常に慢性腎不全になりやすい動物です。
ペルシャ系の猫は特になりやすいらしく、
フクちゃんはペルシャの血がおそらく混ざっているので、
慢性腎不全に罹患してしまったのかなとも思っています。
フクちゃん、診察の頻度落とせる予定でしたが、
とりあえずまた来週診察です。
貧血がなあ・・・・・・。
今後は、造血剤の注射を打つ間隔が問題となります。
2週間に1回は必須かなあ。
では、また!
最近のコメント