【夫婦の力】桜ちゃんは鈴の音と共に自力で帰ってきました!!【サクラ咲く】
こんばんは〜!!
僕です。2号です。
今日も激しい雷雨がありましたね。
あまりの激しさにびっくりして職場の窓から
外をぼんやり眺めていたところ
「大丈夫?最近疲れてない?」と職場の方から声を掛けられました。
余程、思い詰めた顔をしていたのでしょうか?(笑)
GWが終わってしまったので
次の大型連休はいつかと考えていました。(笑)
我が家の銀仁朗くんも雷の音にびっくりして
びくっと身体を震わせていたことがありました。
驚きのあまり、急に駆け出す可能性もありますので
皆様注意して下さいね!!
それでは、保護アンケート行ってみましょう!!
今日はNo.0192の桜ちゃんです。
可愛い三毛猫ちゃん。
1号の実家の朔ちゃんも「さくら」と言うので他人事ではありませんでした。
桜ちゃん、お帰り〜!!
では、桜ちゃんが保護に至った経緯を見てみましょう!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【猫の名前・歳・性別】
桜(さくら)、推定3歳、 避妊済メス
【迷子になった日、保護できた日】
2012/5/5、午後8時→2012/05/07、午前0時
【捜索中に印刷したチラシの総枚数】
60枚
【一日当たりの捜索時間】
休日だったため、ほぼ1日中。
【保護に至った経緯】
最終的には自力で帰宅してくれました。捜索内容としては…
当日夜:逃げ出した窓や庭へ通じるガラス戸を開けっ放して、
いつでも帰ってこられるように徹夜で待機。
庭には餌(いつものカリカリと匂いの強い棒たら、水)を置きました。
夫婦交代で近所を見回り、声掛け。
2日目午前:ツイッターで情報依頼、警察に連絡。
チラシを作って近所の方に直接手渡しでお願い。
窓開け待機と近所の見回りは交代で続けました。
トイレ砂とベッドの敷布も庭に置いてみました。
2日目午後:捜索が長引くのを覚悟して、実家の家族を見回り要員として召喚準備。
ペット探偵さんに連絡し、3日目夜からの捜索を依頼。
2日目夜:窓を開け放した部屋で雑魚寝しながら待機。
うとうとしていた真夜中に鈴の音がして、気づいたら窓から入ってきていました。
【自宅から直線距離でどれくらいの場所?】
0m
【保護したときはどうやって? 捕獲器?】
自分で、逃げ出した窓からピョンと飛び込んできました。
【飼い主と再会したときの猫の様子は?】
警戒気味で、部屋の隅の家具にすぐ隠れてしまいました。
【お猫さまと再会したときの飼い主さまの気持ちは?】
ほんとに桜? 早く窓を閉めるんだ~~!!
【体重ビフォーアフター】
変化なしと思います。
【迷子の間、お猫さまはご飯を食べていたと思いますか?】
撒き餌を少し食べたかもしれません。
【失踪時につけていた首輪はついたままでしたか?】
そのままでした。
【保護したらまず何をした?】
ご飯をあげて、あとはそっとしておきました。
そしたら朝には主人のおなかの上で寝ていました。
【同居猫の様子はどうだった??】
猫はいませんが、同居犬の反応は捜索中→異変を感じていたのか、落ち着きなし。
帰還時→ケージで寝ていて気付かず。
翌朝→いつも通り、微妙な距離を保っていました。
【ぶっちゃけ、捜索にいくら掛かった?】
チラシ原版:手製でほぼ0円、チラシコピー:3000円
ペット探偵さんへポスター作製代:5000円(でも使用せず…)
【迷い猫捜索で一番大切なのは何だと思う?】
やれることはすべてやってみること。
そうすることで、探す側も落ち着く気がしました。
【正直に言って、保護できるって思ってた?】
私は実家が出入り自由の多頭猫飼いで色々経験したため、
かなり早い段階で最悪の場合の覚悟をしてしまいました。
主人は初めての経験でショックを受けていましたが、その分一生懸命に対策を考えて実行しました。
お互い気持ちが違ったことで、逆にバランスをとれたように思います。
【捜索中、何が一番つらかった?】
きっと近くにいるだろうと思っていた割に、声掛けへの反応も、目撃情報もなかったこと。
鈴の音がしないかと耳を澄ましすぎて、幻聴がしてきたこと。
【今の気持ちを叫んで下さい!】
あーよかった!ほっとしたよ~~!
【愛猫ちゃんは、あなたにとってどんな存在?】
ちょっとおバカですが、大事な家族で娘です。
【愛猫捜索を続ける飼い主さんに一言!】
ペット探偵さんも言っていましたが、根気よく、
特に夜に探した方がいいみたいです。
そのためにはご近所対策をしっかりしておく方がいいと思いました。
時間がたっても、猫たちはお家のことを忘れてないというのが私の経験です!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
桜ちゃん、よく帰ってきたね〜。
お家から出てしまってから数日後のご帰還です!!
突発的に何かがあって家から飛び出したわけではなさそうなので
お家の近くにずっといたんでしょうね。
飼い主さまの声も聞こえていたはず!!
今回、桜ちゃんは閉め忘れていた網戸からお外に出てしまったとのことです。
これからの季節、窓を開けて網戸を使うことが多くなりますので
網戸の閉め忘れにはご注意を!!
我が家のツトムは網戸に寄りかかって
網で爪をがりがりするので網戸が倒れてしまうのではないかと心配なので
極力網戸は使わないようにしています。
2号は心配性なんです。
小中高と折りたたみ傘を常に鞄の中に入れて持ち歩いていましたし。
とにかく、窓を開ける機会が多くなるこれからの季節は注意ですよ〜!!
飼い主さまのアンケートを拝見して
フクちゃんが迷子になったときに玄関ドアを開け放しにして
玄関ドアの近くでフクちゃんの帰りを待っていたことを思い出しました。
フクちゃんが迷子になったときは3月でまだ寒かったので
湯たんぽを抱いて帰りを待っていましたね〜。
飼い主さま、お疲れ様でした!!
桜ちゃんの首輪の鈴の音が
うとうとされていた飼い主さまを起こしたとのことですが
首輪に鈴を付けるのは効果的だと思います。
我が家もフクちゃんが迷子になったあと、
みんなに鈴付きの首輪を付けました。
家の中で姿が見えないときも鈴の音を聞くことで存在を確認できるので
是非みなさま、
完全室内の猫ちゃんでも首輪を付けてあげるようにして下さい!!
それでは、お家に戻ってきた桜ちゃんのお写真です!!
桜ちゃん、安心した表情で丸くなっていますね〜。
こんなに安心した表情をしているんですもん、
桜ちゃんもお外に出たくて出たわけじゃないよね。
ゆっくり休んでね!!
それでは、2号でした。
バイバイキーン!!
« 【保護できました】No.0197・新潟県村上市・茶トラ猫さま【小野動物病院付近】 | トップページ | 【保護できました!】No.0198・東京都目黒区・まだ1歳と若くしなやかな身体の美形黒猫さま!【ハーネスを引きちぎって逃走!】 »
「【無事保護されたぞー】」カテゴリの記事
- 【肥えてご帰還!】14歳と高齢のミュウミュウちゃん、1ヶ月の放浪に耐えました!(2013.08.01)
- 【鼻血ブーッ!】情報の先にキキちゃんはいた・・・・!(2013.07.31)
- 【いつものように出かけて失踪】茶太郎くんは1ヶ月ぶりに無事保護されました!【きっかけはチラシ】(2013.07.31)
- 【多くの人が協力!】迷子のロシアンブルーのシュシュくん、無事に保護!【縁とは異なもの味なもの?】(2013.07.31)
- 【まさに執念!】飼い主さまはヌーちゃんを半年間探し続けた【二度と失敗はせぬ!】(2013.07.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【保護できました】No.0197・新潟県村上市・茶トラ猫さま【小野動物病院付近】 | トップページ | 【保護できました!】No.0198・東京都目黒区・まだ1歳と若くしなやかな身体の美形黒猫さま!【ハーネスを引きちぎって逃走!】 »
さくらちゃん、早期解決よかったです

窓からなんだかわからずひょろっと出てしまい、飼い主の焦りに異変を感じて隣の家の庭に逃げ込んでしまった経緯がうちの子とそっくりだったので非常に共感しました
ご実家の協力も得ての、連携プレーはお見事です!
窓の開閉や網戸には厳重すぎるほどの注意を払ってもやりすぎということはないですね!
さすが2号さま、期待を裏切らない折りたたみ男子


折りたたみなんて何十年持っていないだらう・・・
投稿: ひな | 2012年5月11日 (金) 05時59分