【家族全員で大号泣!】ポチちゃんは、何度も捜索したはずの場所で10日後保護されました!
こんばんは〜! 1号です〜★
1号、かねてから疑問に思っていることがあるんです。
街でティッシュ配りしていますよね?
よくコンタクトレンズ屋さんが1号にティッシュを差し出してくるんですが、
眼鏡も掛けていない1号にどうしてコンタクトを勧めるんでしょう。
まあ、すでにコンタクトをしている近眼の可能性もあるから、
一か八か差し出すのかもしれませんが、
じゃあ、今日紳士服のサカゼンにティッシュを差し出されたのは何でですか?
サカゼンを知らない人にご説明致しますが、
サカゼンはホンジャマカの石塚英彦氏がイメージキャラクターを務める、
9Lまでサイズが揃った大きいサイズを得意とする紳士服専門店です。
中には、婦人服を扱っている店舗もあるようですが、
今日1号がティッシュを差し出されたのは、紳士服しか扱っていない店舗のすぐ近くでした。
えーっと・・・・・・
誰がデブやねん!
っていうか、
誰が男やねん!!!!
1号本人はまだまだ初々しさを失っていないキュートガールのつもりではいますが、
もう面倒なので、読者の皆さま、1号の姿を想像するときには、
どうぞ井脇ノブ子女史をご想像下さい。
やる気、元気、井脇!
さて、今日は保護アンケート行きますよ〜!
最近迷子が続いていてしょんぼりしていましたが、
一方では無事に帰ってきたお猫さまもいます!
今日はまず、No.0171のポチちゃんです〜!
ポチちゃんは完全室内飼いでお外に慣れていないこと、
また持病があるため、できるだけ早く保護しなければ命に関わる心配がありました。
そんなポチちゃん、どうやって無事に帰ってきてくれたのか、
早速見てみましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【猫の名前・歳・性別】ポチ・6歳・去勢済み雄
【迷子になった日、保護できた日】4月1日・保護した日4月12日
【捜索中に印刷したチラシの総枚数】500枚
【一日当たりの捜索時間】0時間から12時間
【保護に至った経緯】
夜、私一人で捜索に出たところ、
迷子になった初日にポチを見かけたと言う人に出会う。
詳しく場所を聞くと、自宅周辺に逃げたとの事。
↓
自宅に帰り、母と周辺をひっくり返す勢いで捜索。
↓
しかし1時半かけても見つからず。
近くにある柵に囲まれた貯水タンク(普段人は入れない)が怪しいという話になり、
柵の外から懐中電灯で捜索中、
貯水タンクの階段の下でうずくまりながらこっちを見てる!
母「いたあああああ!!」→そこから大号泣
↓
父を呼び、柵を乗り越え話しかけながら手を伸ばすも
威嚇
・・・・・・しかし逃げないのでそのまま保護!
【自宅から直線距離でどれくらいの場所?】50m
【保護したときはどうやって? 捕獲器?】父が素手で捕獲
【飼い主と再会したときの猫の様子は?】
警戒して威嚇
【お猫さまと再会したときの飼い主さまの気持ちは?】
家族一同大号泣
【体重ビフォーアフター】6キロ→3キロ
【迷子の間、お猫さまはご飯を食べていたと思いますか?】何も食べていないと思う。
【失踪時につけていた首輪はついたままでしたか?】つけたままでした。
【保護したらまず何をした?】抱きしめて号泣
【同居猫の様子はどうだった??】なし
【ぶっちゃけ、捜索にいくら掛かった?】2万~3万円
【迷い猫捜索で一番大切なのは何だと思う?】
諦めない気持ち、根気
【正直に言って、保護できるって思ってた?】
半分諦めそうでした。
【捜索中、何が一番つらかった?】
心ない言葉と、時間が立つにつれての焦り。
【今の気持ちを叫んで下さい!】
本当に生きててくれてありがとう!我が家の宝!
【愛猫ちゃんは、あなたにとってどんな存在?】
命、かけがえのない存在
【愛猫捜索を続ける飼い主さんに一言!】
私自身何度も何度も諦めそうになりましたが、絶対に諦めないで下さい!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
我が家の宝と言ってもらえるポチちゃんは本当に幸せ者です。
最後、フェンスを乗り越えてポチちゃんを捕獲したのはお父さまですが、
元はと言えば、ドアを開けたままにしてポチちゃんを逃がしてしまったのはお父様(;´д`)
ポチちゃんが見つかるまでの間、かなり奥さまに責められて大変だったようです(ノ_-。)
お父ちゃん、最後の最後でいいところ見せられたYO・NE・・・・・・?
ちなみに、この貯水タンク、それまでにも何度も捜索したんだそうです。
でも保護される日まではそこにポチちゃんの姿はなかった。
保護される当日まで果たしてポチちゃんがどこに潜伏していたのか、
いまだに謎のままだそうです。
持病があるので健康状態が心配されたポチちゃんですが、
病院で診てもらった結果、
特に異常なし!だそうです。
わずか2週間弱で体重が半分になってしまったことには驚きましたが、
肉球をちょっと怪我しただけで、元気にしているようです。
そして、飼い主さまにお聞きしましたが、今回の苦い経験を活かし、
ポチちゃんにマイクロチップを入れることにしたそうです。
マイクロチップ? 何それおいしいの? (゚д゚)?
という方はさすがにいらっしゃらないかと思いますが、
説明しておきましょう。
マイクロチップとは、猫や犬といったペットの個体識別をするための電子器具です。
大きさは直径2mm、全長約12mmの円筒形で、カプセルのような円筒形をしています。
「さよなら銀河鉄道999」で、鉄郎が命の火を抜き取る工場に行ってショックを受け、
機械化人であるメタルメナに「これ食ってみろよ・・・・・!」と命の火のカプセルを突き付けますよね、
あのカプセルみたいな感じです(分かりにくいことこの上ない)。
このカプセルを、注射器のような専用の器具を使って肩胛骨の間ぐらいでしょうか、
そこに挿入するんです。
あ、飼い主さんの肩胛骨じゃないですよ、猫や犬の肩胛骨ですよ!
え〜痛そう、かわいそう!と思うかもしれませんが、
それほど痛みはないらしいです。
実際に装着されたことがないので、正直なところよく分かりませんが・・・・・・。
このマイクロチップには一つ一つ固有のID番号がナンバリングされていて、
専用のバーコードリーダーでピッとやるとその番号が読み取れるようになっています。
病院でマイクロチップを装着したら、
日本獣医師会に書類を送り、マイクロチップのID番号とともに、猫の名前・性別・生年月日、飼い主の名前・住所などを登録します。
登録する用紙はマイクロチップを挿入した病院で貰えます。
これで、マイクロチップのID番号を読み取った人が日本獣医師会に照会すれば、
そのマイクロチップが装着されている猫の名前や飼い主さんなどが分かる、というシステムになっているんです。
ちなみに、我が家でも銀仁朗くんだけマイクロチップを装着しています。
何それ、銀仁朗だけイケメンだからって贔屓してんじゃないの?
ツトムくんはどうなってるのよ!
という、熱烈なツトムくんファンの方もいらっしゃるでしょう。
銀仁朗だけ装着したのにはちゃんと理由があります。
他の3匹とは異なり、銀仁朗くんだけ血統書付きだからです。
他の3匹は結構個性的な柄で、個体識別の難易度はかなり低めです。
1号は200匹アメショーが並んでいても、その中から愛する銀仁朗くんを見つけ出す自信はあります。
が、仮に誰かに銀仁朗を盗まれて、
「これはうちで赤ちゃんの時から飼っているアメショーだ!」
と銀仁朗によく似た赤ちゃん猫の写真を出されたら、
銀仁朗をうちの銀仁朗だと証明することができないかもしれない、
そう思って、銀仁朗にはマイクロチップを入れることにしました。
ちなみに、病院によるのかもしれませんが、
5000円でデータの登録までできました。
うちは去勢手術と一緒に装着してしまったので、
麻酔した状態で装着することができました。
大して痛くないという話ですが、痛さを感じないに越したことはないので、
まとめてやってしまいました。
マイクロチップに関して、勘違いしないでほしいのが、
マイクロチップを装着すれば殺処分を免れるとは限らない点です。
愛猫が迷子になった際に、飼い主さまが皆心配するのが、
保健所などに収容されて、野良猫と間違われて殺処分されてしまったらどうしよう! ということだと思います。
殺処分ということばはとても嫌なことばですが、
保健所などの動物収容施設では、たとえ首輪が付いていたとしても、
飼い主が誰だか分からなければ野良猫と同じ扱いをされることがほとんどです。
だから首輪にはきちんと迷子札を付けて下さいと、
再三にわたってお願いしているのですが、
マイクロチップは迷子札の代わりになるかというと、必ずしもそうは言えないのです。
どういうことかというと、
いや、マジで驚かざるを得ないんだけどね、
マイクロチップのデータを読み取るバーコードリーダーを完備していても、
読み取ることは義務化されていないから、わざわざ読み取ることはしないって施設もあるらしいんだよ!
また、すべての動物収容施設にバーコードリーダーが完備されているのか、まだちょっと微妙なようです。
この点に関してはきちんと調べたわけではないのですが、
少なくとも数年前まではバーコードリーダーを完備していない動物収容施設も多かったようです。
現在はかなりバーコードリーダーも普及しているらしいのですが、
お住まいの地域の動物収容施設にはバーコードリーダーが完備されているのか、
そしてマイクロチップのデータを読み取ることになっているのか、
確認しておいた方がいいと思います。
その他にもまだ日本のマイクロチップには国内の規格が統一されていないなど色々問題があって、
ここで書くとポチちゃんネタから離れてしまうからやめますが、
マイクロチップは迷子になった愛猫を見つけ出す一つの手段になるかもしれない、
現時点ではその程度の認識でいた方がいいと思います。
マイクロチップを入れているから迷子になっても安心とは、到底言えないのです。
さて、アホみたいに話が長くなりました。
読者の89%はもう読むのが面倒になって、999の車掌さんのモノマネをしていることでしょう。
お待たせしました!
無事に帰ってきてくれたポチちゃんのお姿です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダメだっ!
どうしても大相撲入間場所が気になるよ!
ポチちゃんよりも入間場所が・・・・・・・・気になる・・・・・・・・・・・・・・
いや、
おかえり、ポチちゃああああああああん!
無事に帰ってきてくれ嬉しいよ!
もうお父ちゃんがドア閉め忘れても絶対にお外に出ちゃダメだからね〜!
というわけで、長くなりましたが本日はここまで★
もう1件保護アンケートが届いていますが、
それは明日にでも記事にまとめたいと思います。
もうボク、クッタクタなんだ・・・・・・・。
ジャマタネッ!
« 【保護できました!】No.0177・大阪府茨木市・グレー×白の耳折れスコティッシュさま【胸からお腹は真っ白】 | トップページ | 【保護できました!】No.0178・東京都武蔵野市・吉祥寺の古本屋で看板猫を務めている黒猫さま!【ポッチャリめ女子!】 »
「【無事保護されたぞー】」カテゴリの記事
- 【肥えてご帰還!】14歳と高齢のミュウミュウちゃん、1ヶ月の放浪に耐えました!(2013.08.01)
- 【鼻血ブーッ!】情報の先にキキちゃんはいた・・・・!(2013.07.31)
- 【いつものように出かけて失踪】茶太郎くんは1ヶ月ぶりに無事保護されました!【きっかけはチラシ】(2013.07.31)
- 【多くの人が協力!】迷子のロシアンブルーのシュシュくん、無事に保護!【縁とは異なもの味なもの?】(2013.07.31)
- 【まさに執念!】飼い主さまはヌーちゃんを半年間探し続けた【二度と失敗はせぬ!】(2013.07.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【保護できました!】No.0177・大阪府茨木市・グレー×白の耳折れスコティッシュさま【胸からお腹は真っ白】 | トップページ | 【保護できました!】No.0178・東京都武蔵野市・吉祥寺の古本屋で看板猫を務めている黒猫さま!【ポッチャリめ女子!】 »
大相撲入間場所ばかり見てしまうよ!
メタルメナァーーーッッ!!
投稿: ズンバブエ平次 | 2012年4月13日 (金) 21時17分
ズンバブエ平次さま
初めまして、かな??
それともTwitterのフォロワーさんのどなたかかしら?
999ネタが通じて嬉しいことこの上ナス!
1号は、あんなに感動的な死を迎えたクレアさんをあっさり生き返らせた松本零士を、一生許さないんだから〜!
投稿: 管理人1号 | 2012年4月13日 (金) 21時24分
あああああ、大相撲入間場所が気になるよ気になるよ…(;´Д`)

お父様、失策を取り戻すぐっじょぶです!!
ポチちゃん、療法食とのことで心配しましたが、
ご無事で本当によかったです
投稿: ひな | 2012年4月13日 (金) 21時58分
え〜飼い主さまからいただいた情報によりますと、
入間場所はポチちゃんのお気に入りだそうです。
意外に力士好きの側面があるようで、
その多趣味さには驚かされますね〜。
飼い主さま、脱走対策にも力を入れるそうです。
よかった!
投稿: 管理人1号 | 2012年4月13日 (金) 22時03分