【迷い猫捜索の基本】置き餌をしよう!【誰が食べてるかも確認しよう】
こんにちは。
なべおさみ以外のチャーリー・ブラウンは認めない管理人でございます。
今日は、迷い猫捜索の基本とも言える「置き餌」についてお話をしたいと思います。
「置き餌」、それは読んで字の如く、餌を置くことです。
なぜ、餌を置くのか?
それは、餌を置くことでその場所に迷子になっている愛猫ちゃんを引き寄せるためです。
普段から出入り自由にしていたならともかく、
完全室内飼いのお猫さまは、迷子になってすぐはとても近くにいることが多いです。
半径50m以内、場合によってはお隣の家の敷地内などにじっと潜んでいるというケースが、
非常に多く見受けられます。
しかし、やはり究極の可愛さを持ったお猫さまも、やっぱり動物です。
お腹が空いてくれば、本能に従って行動するようになります。
猫は2週間程度までなら何も食べなくても大丈夫と言われています。
水さえあれば何とかなると言います。
水も、きれいな水じゃなくても、水たまりの水や池の水など、汚い水でも平気です。
お猫さまの生命力は意外に図太いんです!
しかし、2週間、3週間と経ってくると、
さすがにお猫さまも空腹に耐えかねてきます。
餌を求めて動き始める可能性が出て来ます。
そこで、あらかじめ置き餌をしておいて、
ここはご飯がある場所だよ、ここにいればご飯が食べられるよ、
ということをお猫さまにアピールしておくのです!
そうすれば、お猫さまは餌を求めて遠く遠くへ行く可能性が少なくなる、
というのが置き餌を設置する目的です。
もちろん、例外的な行動をするお猫さまもたくさんいらっしゃいますので、
その点はご了承下さい。
では、どうやって置き餌をするか。
管理人の場合は、
自宅から半径10m以内に4〜5箇所ほど置き餌をしました。
1つは自宅の敷地内、
あとは近隣の空き家になっているお宅や、
協力を申し出て下さっていたお宅に置きました。
置き餌は決してたくさん置いてはいけません。
あんまりたくさん置くと、
お猫さまの食欲が満たされてしまって、
「帰りたい」という気持ちを失せさせてしまいます。
餌がある、ということだけ分かればいいのです。
いつも食べているカリカリをほんの少しだけ置いて、
そして、減っているかどうかをこまめに確認しに行って下さい。
減っていれば、愛猫ちゃんかもしくは違う猫(野良猫など)が食べたということになります。
ハクビシンが食べていた!なんてこともたまにありますが、
餌が減っていたのならば、次は果たして誰が食べているのかを確認する段階に入ります。
置き餌を食べているのは果たして誰か?
探し求めている愛猫ちゃんか、ハクビシンか、それとも近所のおっさんか?
確認する方法として、一番いいのは、
現場で張っていることでしょう。
このようなスーツ(ギリースーツ)を着て、現場で張っていて下さい。1万円以内で買えます。
って、無理じゃボケエエエエエ!
はい、そうです。無理なんです。
現場で息を殺して、何時間も耐え続ける、そんなの到底無理なんです。
だから、別の方法を考えます。
ベストな方法は、カメラを設置することでしょう。
ハンディカムなどお持ちの方は、それを設置すればいいのかもしれませんが、
管理人はハンディカムなど持っていないし、触ったこともないので、
ハンディカムの機能などまったく分かりません。
ハンディカムが使えるかは、ハンディカムに聞いて下さい、すいません(丸投げ)。
ここでは、恐らく日常生活では使っている人はほとんどいないであろう、
人感センサー付きカメラについてお話ししたいと思います。
管理人は、愛猫フクちゃんの捜索時に、人感センサー付きカメラを購入しました。
ホームセンターなどに見に行ったところ、とても高く、
愛するフクちゃんのためと言っても購入をためらうレベルでした。
しかし、ハイテク大国ジャポンは管理人に救いの手を差し延べたもうた!
それがこれ!ハンファジャパンのDVR-Q2 赤外線 & 人体検知センサー搭載 小型オートビデオレコーダーです。
管理人は、アマゾンで7450円で購入しました。
現在は値上げされていますね〜(´ω`)
売れてるんでしょうねえ。
で、このカメラ、安いのに結構高性能なんです。
詳しくはこちらを見ていただきたいのですが、
赤外線LEDが搭載されているので、暗いところでも撮影できます。
しかも、人感センサー付きなので、撮りっぱなしではなく、
何か動くものに反応したときだけ撮影されるのです。
管理人、こんな1万円もしない製品がそんなにいいわけないだろうと、
大して期待せずに買ったのですが、
画像もなかなか鮮明で、十分に役目を果たしました。
が、かなり小さいカメラなので、あまり広い範囲を撮影することはできません。
管理人が自宅裏に設置したときには、
母ちゃんの飼っている犬ばかり映って「いいかげんにしてくれよ!」という気持ちになりましたが、
それはつまり、間違いなく作動しているという証でもありました。
他にも安くていいカメラはあるかと思います。
管理人、ハンファジャパンとずぶずぶの関係では一切ないので、
他にもっといいのがあるよ!という情報、お待ちしています。
実際に使ってみてよかったものを教えて下さると助かります。
カメラはちょっと高くて買えない、あるいはカメラを設置できる状況ではないという場合、
とりあえず、置き餌を食べに来ているお猫さまの毛を採取してみましょう。
どうやるのか。
ギリースーツを着てこっそり猫に近付き・・・・・・・はい、無理です。
もう言いません、すいませんでしたー!
これは、管理人がお願いした探偵さんに教えていただいた方法なんですが、
名付けて、ウナギの寝床大作戦!
ここからは、かつて漫画家を夢見ていた管理人の素敵な直筆イラストをご覧いただきます。
我ながら下手すぎいいいいいいいいいい!
なんだこれえええええ!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・・・・・・そりゃ、漫画家無理だわ( ゚д゚)
一応解説をしておきますが、
100均のゴミ箱に限らず、とにかく細長い筒のようなものを用意し、
その奥に餌を置きます。
猫がかがまなければ入れないような、ギリギリ猫が入れるサイズにして下さい。
管理人の素敵なイラストでは猫はかがんでいないように見えますが、
かがんでいると思って下さい。かがんでいるんです! 絶対に!
そして、その箱の内側の両側面、天井面にガムテープをセットして下さい。
粘着面が表になるように。
底面にガムテープをつけると、猫が入れなくなるので気を付けて。
そうすると、入ってきた猫の毛がガムテープにくっついて採取できます。
必ず餌を入れた皿はガムテープなどで固定して、動かせないようにして下さい。
お猫さまは大変クレバーでいらっしゃるので、
手を使って皿を引き寄せるというわざもお持ちです。
こんなんで、本当に毛が採れるの?とお思いかもしれませんが、
採れるんです!
たとえば、探しているお猫さまが真っ白で、
近所の野良猫は全部真っ黒だった場合、
白い毛が採取できれば、置き餌を食べに着ているのが愛猫さまの確率がグッと上がります。
100%間違いないという確証は得られない方法ですが、
置き餌を食べている猫の毛の色を絞り込むことはできるので、
ぜひ参考にしてみて下さい。
ああ、長くなってしもた。
ここまで懲りずに読んで下さったあなたさまに幸福が訪れるよう、
管理人は祈っております。
明日は、実家のお猫さま&お犬さまを紹介しようかなと思います。
で、では、ジャマタネッ!
« 【千葉におすまいの皆さん〜!】愛猫・愛犬が迷子になったら!【間違えないで!】 | トップページ | 【実家のお猫さま】ババアトリオを紹介します【&お犬さま】 »
「迷い猫捜索方法」カテゴリの記事
- 愛猫捜索にTwitterを利用することのメリット★デメリット(2012.08.16)
- 【落ち着いて!】愛猫が迷子になった! まずは何をするべき?!(2025.04.06)
- 【迷い猫捜索応援団、久しぶりに出動!】ポスティングのお手伝いをしてきました!【8000枚撒いたったどー!】(2012.03.21)
- 【神さまヘルプ!】猫返し神社に初詣に行ってきました!【 お礼詣りだどー!】(2012.01.31)
- 【まさに文明の利器】チラシにはQRコードを付けよう!【無料なんだから〜】(2011.11.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【千葉におすまいの皆さん〜!】愛猫・愛犬が迷子になったら!【間違えないで!】 | トップページ | 【実家のお猫さま】ババアトリオを紹介します【&お犬さま】 »
いやいやカメラは韓国軍のもたらした軍需品ですよ
ハンファってあちらの軍需含めた電機産業企業です。三菱みたいな?
投稿: | 2014年1月29日 (水) 20時46分